2013年05月17日

春到来、二十間桜並木2013

 今年は、桜の開花が遅くこの撮影日は17日です。

場所:日高・静内 二十間桜並木
場所:日高・静内 二十間桜並木
撮影情報:5月、機材:Canon EOS 7D、Tv:1/30 Av:F9.0 ISO:100 EF70-200mm F4L IS USM 焦点距離:70.0mm

 桜祭りも終わり散ってしまったかとも思ったのですがダメ元で行ってきました。
 満開を過ぎていましたが桜並木になっていました。
 シーズンを過ぎたせいか人出はあまりありませんでした。
posted by 北のキヤノネット at 21:00| 撮影日記

2012年10月18日

秋の中標津・開陽台

 道東に取材撮影の合間に中標津の開陽台でリフレッシュしました。

場所:中標津・開陽台
場所:中標津・開陽台
撮影情報:10月、機材:Canon EOS 5DMarkII、Tv:1/200 Av:F8.0 ISO:100 EF24-105mm F4L IS USM 焦点距離:24.0mm

  開陽台(かいようだい)は、数回程度した訪問したことがないのですがこの日は、ちょっと風が強い日でしたが快晴の一日でした。
 開陽台は、「まるい地球、四角い太陽」が売りのようです。
 日本で地平線が丸く見れる場所は数少ないのですがその一つがここ開陽台です。
posted by 北のキヤノネット at 22:00| 道東(大雪・阿寒・オホーツク)

2012年09月25日

風景ガイド 美瑛・富良野

 上富良野在住の写真家 高橋真澄さんの美瑛・富良野ガイドブック「美瑛・富良野―丘をめぐる旅」の続編的な本がこの「風景ガイド 美瑛・富良野」です。

美瑛・富良野 [ 高橋真澄 ]
 前作し同じ出版は、北海道新聞社でISBN-13コードは「978-4894533813」です。
 写真撮影のための手引きに重点が置かれています。
 この本を入手したころには、上富良野・美瑛の主な撮影スポットを地図を見ないで走れるくらいになったころ出版されました。
 しばらく「美瑛・富良野―丘をめぐる旅」と「風景ガイド 美瑛・富良野」を片手に新たな撮影スポットを探し回ったことを思い出します。
 こちらも書店やネットでは入手が難しくなっています。
posted by 北のキヤノネット at 10:00| 撮影の本

2012年08月25日

美瑛・富良野―丘をめぐる旅

 美瑛・富良野を巡る撮影にはまる際、参考にしたのが上富良野在住の写真家 高橋真澄さんの美瑛・富良野ガイドブック「美瑛・富良野―丘をめぐる旅」です。
 中には撮影スポットを書いた手書きの地図がありこれを参考に走り回ったのを思い出します。

美瑛・富良野 [ 高橋真澄 ]
 出版社が北海道新聞社でISBN-13コードは「978-4894531468」の本です。
 最近は、書店にもネットにもあまり在庫がないみたいです。
posted by 北のキヤノネット at 10:00| 撮影の本

カテゴリー追加しました

 「撮影の本」のカテゴリーを追加しました。
 撮影に役に立った、立つであろう本を掲載します。
posted by 北のキヤノネット at 08:00| お知らせ

2012年02月09日

苫小牧のウトナイ湖は渡り鳥の中継地

 ウトナイ湖の渡り鳥を求めて冬に行ったのですが渡り鳥は1羽も居ず近くにあった看板を撮りました。

場所:苫小牧・ウトナイ湖
場所:苫小牧・ウトナイ湖
撮影情報:2月、機材:Canon EOS 5DMarkII、Tv:1/160 Av:F8.0 ISO:100 EF24-105mm F4L IS USM 焦点距離:24.0mm

 この日初めてウトナイ湖の湖畔にある「ネイチャーセンター」に入りました。
 ウトナイ湖は、サンクチュアリ指定地域だそうで「サンクチュアリ」とは自然保護区のことだとか。
 また、ウトナイ湖は「ラムサール条約」に登録された湿地でもあるそうです。
 ウトナイ湖には道の駅もあり施設内の食堂「特製キーマカレーうどん半熟卵添え」が人気のようです。
posted by 北のキヤノネット at 20:00| 道央(石狩・後志・空知・胆振)

2012年01月21日

四季彩の丘、冬のハートの木

 久しぶりに四季彩の丘に立ち寄りました。

場所:美瑛・四季彩の丘
場所:美瑛・四季彩の丘
撮影情報:1月、機材:Canon EOS 5DMarkII、Tv:1/200 Av:F8.0 ISO:100 EF24-105mm F4L IS USM 焦点距離:32.0mm

 冬の四季彩の丘は、春・夏・秋とは異なり人が少なくひっそりとしています。
 ハートの木も枝だけになり木の形がわかるようになっています。
 四季彩の丘はきれいな花で売っているのですが冬はスノーモービル+ゴムボートの施設で売ろうとしているようです。
posted by 北のキヤノネット at 22:00| 撮影日記

2012年01月08日

冬の深山牧場と樹氷

 この年初めての美瑛・富良野撮影です。

場所:上富良野・深山峠
場所:上富良野・深山峠
撮影情報:1月、機材:Canon EOS 7D、Tv:1/200 Av:F9.0 ISO:100 EF70-200mm F4L IS USM 焦点距離:173.0mm

 いつもは素通りするのですが樹氷が目につき撮ってみました。
 丘のうねりとその上に覆いかぶさる新雪がきれいな日でした。
posted by 北のキヤノネット at 22:00| 撮影日記

2011年12月01日

留辺蘂の丘と木々

 仕事で製品撮影がたて込みリフレッシュのため編集作業を放っておき美瑛・富良野撮影に出ました。

場所:美瑛・留辺蘂
場所:美瑛・留辺蘂
撮影情報:12月、機材:Canon EOS 5DMarkII、Tv:1/400 Av:F9.0 ISO:100 EF24-105mm F4L IS USM 焦点距離:24.0mm

 既に降雪がありところどころ冬期間閉鎖道路が発生していました。
 ここは、夏牛を放牧している丘なのですがさすがに冬は居ませんでした。
 美瑛地区は生活道路以外、冬期間閉鎖の道路があり夏と同じように走れません。
 ご注意ください。
 
posted by 北のキヤノネット at 20:00| 撮影日記

2011年11月12日

冬季閉鎖前の十勝岳望岳台

 冬季閉鎖の前に望岳台を撮りました。

場所:美瑛・白金
場所:美瑛・白金
撮影情報:11月、機材:Canon EOS 7D、Tv:1/25 Av:F8.0 ISO:100 EF70-200mm F4L IS USM 焦点距離:200.0mm

 旭岳は初冠雪。
 望岳台(ぼうがくだい)にもところどころ雪が見られました。
 冬ももうそこに来ています。
posted by 北のキヤノネット at 22:00| 撮影日記