2010年05月28日

旭川・西神楽4線の丘

 旭川空港の南に位置しする西神楽の丘です。

場所:旭川・西神楽四線の春
場所:旭川・西神楽四線の春
撮影情報:5月、機材:Canon EOS 5DMarkII、Tv:1/80 Av:F9.0 ISO:100 EF70-200mmf/4L IS USM 焦点距離138.0o(APS-C換算86.25mm)、フィルター:CPL

 丘の上に1軒だけ立っている大きな納屋のある丘です。
 今年はじゃがいもを作付しておりましたので6月は楽しみですねぇ。
 ジャガイモの綺麗な花が見れます。

posted by 北のキヤノネット at 10:00| 旭川・層雲峡・旭岳

2010年04月20日

春の就実の丘外れの納屋

 春の就実の丘へ行く途中にある納屋です。

場所:旭川・就実の丘外れの納屋
場所:旭川・就実の丘外れの納屋
撮影情報:4月、機材:Canon EOS 7D、Tv:1/200 Av:F9.0 ISO:100 EF70-200mm f/4L IS USM 焦点距離85.0o(35mm換算136.00mm)、フィルター:C-PL

 4月に入り木々がはっきり写るようになりました。
 白い雪原を雲の影が山の方に向かって流れてゆくところを撮りました。
 この赤い屋根の納屋はなんとなく良いのですがなかなか良い写真が撮れなく思案して居る所です。

posted by 北のキヤノネット at 10:00| 旭川・層雲峡・旭岳

2010年01月04日

旭川・就実の丘でも熊出没2009

 旭川・就実の丘付近でも「熊出没」の看板を発見しました。

場所:旭川・就実の丘付近で熊出没
場所:旭川・就実の丘付近で熊出没
撮影情報:9月、機材:Canon 5DMarkII、Tv:1/125 Av:F8.0 ISO:100 EF24-105F/4L IS USM 焦点距離92.0o(APS-C換算57.5mm)、フィルタ:PLあり

 今年(2009年)は、美瑛でも似たような熊出没の看板がありましたので気候が変動しているのでしょうかねぇ。
 食べ物を求めて熊が徘徊しているようです。
 ヒグマは仕草が緩慢でコロっとしていますが人を襲いますので決して近寄ってはいけませんょ。
 
 以前、熊よけスプレーを紹介したのですがかさばりますので「熊よけホイッスル」の方が旅行者に最適かもしれません。
 熊は大きな音に敏感ですがこれは熊に鉢合う前に使うもので熊に正対したときの効果は不明です。

posted by 北のキヤノネット at 10:00| 旭川・層雲峡・旭岳

2009年11月04日

1月末の旭川・四線からの山々

 1月末の旭川・四線からの風景です。

場所:旭川・四線
場所:旭川・四線
撮影情報:1月、機材:Canon 50D、Tv:1/320 Av:F8.0 ISO:200 EF24-105F4L IS USM 焦点距離73.0o(35mm換算116.8mm)、PLあり

 就実の丘から美瑛方向に降りたところにこの風景がありました。
 撮影は1月末です。
 お昼近くの撮影ですが晴れており温かく感じる日でした。
 美瑛の小道は「冬季間閉鎖」の看板が出ていますが四輪駆動のSUVまたはクロスカントリー車であればかろうじて通行可能な状態です。
 だだ、スタックすると脱出まであっという間に数時間が経ってしまいますので無理は禁物ですょ。

 この日は新品のスタッドレスタイヤでの撮影でした。
 我が家ではずっと「ミシュランタイヤ」を使用しています。
 前回は6年間使用しやっと今回新品に変えましたが前作よりも性能が劣るようです。
 1年程度しかもたないかもしれませんね。

posted by 北のキヤノネット at 09:00| 旭川・層雲峡・旭岳

2009年10月23日

初冬の就実の丘 その2

 11月の就実の丘から美瑛方面の風景です。

場所:旭川・初冬の就実の丘美瑛岳方向
場所:旭川・初冬の就実の丘美瑛岳方向
撮影情報:11月、機材:Canon 50D、Tv:1/60 Av:F9.0 ISO:200 EF24-105F4L IS USM 焦点距離80.0o(35mm換算128.0mm)、PLあり

 紅葉が終わった木々が茶色くなりその中に紅葉しない木々の緑と秋まき小麦の新緑も山々と平地の白の4色が不思議とマッチした風景です。
 撮影は2008年の11月中旬で、あたりは観光客のみならずカメラを抱えた人もいませんでした。
 陽が当たる所はポカポカですが日陰は物すごく寒いのでこの時期の撮影では防寒対策が肝心です。
 あす土曜日は天気が良いようなので美瑛撮影の予定です。
 我が家の車が車検なので代車のコルト(FF、スタッドレスタイヤ付き)でのんびり行ってきます。

今年は、コロンビアのフリースを購入する予定です。 寒い日はフリースが手放せなくなりますから

posted by 北のキヤノネット at 17:16| 旭川・層雲峡・旭岳

2009年10月21日

初冬の就実の丘

 11月の「就実の丘」です。

場所:旭川・就実の丘
場所:旭川・就実の丘
撮影情報:11月、機材:Canon 50D、Tv:1/30 Av:F9.0 ISO:100 EF24-105F4L IS USM 焦点距離35.0o(35mm換算56.0mm)、PLあり

 11月も半ばになると紅葉も終わり、美瑛岳方面は真っ白になってきます。
 こうなると平地でも朝晩の気温は1桁となり温かい服装でないと撮影どころではなくなります。
 使い捨てカイロのお世話になる時期でもあります。

posted by 北のキヤノネット at 09:00| 旭川・層雲峡・旭岳